121)21-05.シーンごとの状況を考える

| コメント(0)

さて、幹の部分が書き終わったところで枝の部分に移ります。枝の部分にあたるのは各シーンの状況(situation)です。

各シーンには必ず状況があります。状況は場所、時、登場人物、そして登場人物が何をしようとしているのかという4つの部分から構成されます。この4つの要素が見ている人にわかるような工夫をしなければなりません。これらがわからないと観衆はストーリー自体がわからなくなります。

たとえば場所ですが舞台上でそのシーンがどこの場所なのかを示す、何らかののヒントを見ている人に与えなくてはなりません。背景を使う場合もあるでしょう、木を置くなど大道具を利用することもできます。波のうちよせる音を流して砂浜ということをあらわすこともできます。ボールでもころがってくればそこは公園だということがわかります。

時に関して難しいのはシーンとシーンの間にどのくらい時間が経過したのかを示すことです。5分後なのか、次の朝なのか、一週間後なのかどうやって示しますか?ナレーションを使う方法もありますがあまりほめられた方法とは言えません。ナレーションで説明しなくてもセリフや舞台の様子から自然に時の経過が理解できるような工夫をしなくてはなりません。

登場人物については各役者の名前、登場人物同士の関係を自然にわからせなければなりません。ある役者が他の役者にMomと呼べば、二人は親子ということがわかります。もちろん衣装や動作、セリフなども登場人物がどんな人なのかを理解させることに役立ちます。とにかくその役が初めて舞台に登場したときにその人がどのような人物なのかある程度わからせないといけません。

小説の場合はこれらの状況を言葉で説明すれば事足りますが、戯曲の場合はこれらの要素を見せてやらなければならないから難しいのです。自分の脚本を読んでシーンごとに状況がはっきり見てわかるかどうかをよく考えてみてください。

登場人物が何をしようとしているかという目的の部分についてはセリフのところでいっしょに説明します。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Saafブックマークに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

121)21-08.舞台の位置の名称
日本語の演劇では、客席から見て右側を上手、左側を下手と言いますが、英語の場合に...
121)21-07.セリフを考える
幹、枝、根と書き終わったら、最後に葉っぱの部分を書きます。葉っぱはセリフです。...
121)21-06.役の背景を考える
脚本の中に見える形で書かれている部分と同じくらい大切なのが脚本の表面に出てこな...
121)21-05.シーンごとの状況を考える
さて、幹の部分が書き終わったところで枝の部分に移ります。枝の部分にあたるのは各...
121)21-04. シノプシス(全体のあらすじ)を考える
さて実際に脚本を書く場合にどのような順序で書いていくのが良いのでしょうか?最初...
121)21-03. どこからアイディアを得るか?
まず脚本を書くためにはどこからかストーリーのアイディアを得なければなりません。...
121)21-02. 自己満足をさける為に
脚本を書くときに難しいのは自分の話を客観的に見ることです。自分のストーリーとい...
101) 21-01. すべて英語だけで作りあげることが大切
ドラマプレゼンテーションのクラスは英語を使ってもらうためのプロジェクトワークの...

コメントする

カテゴリ

このサイトを購読する

月別アーカイブ

2008年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

RSS登録

  • My Yahoo!に追加
  • Add to Googleに登録
  • はてなRSSに登録
  • ivedoorリーダーに登録
  • エキサイトリーダーに登録

タグクラウド