107)7-02. コミュニケーションギャップは誰の責任か?

| コメント(0)

前回、私が「国際人としてあるべき態度は、いろいろな英語を幅広く認め、尊重していくことではないでしょうか。大切なのは発音や表現方法ではなくその人の話している内容だと思います」と書いたことについて少し説明を加えさせていただきます。

私は「発音や表現方法は適当でいい」と言いたいのではありません。日本人がモデルとして勉強する英語としてはやはり最も広く受け入れられるイギリス英語かアメリカ英語を選ぶべきだと思います。ネイティブスピーカーの発音を聞きそれになるべく近い発音で話せるように努力すべきですし、また正しい表現を正確に覚えて使えるようにしていかなければなりません。それは、こうすることがより多くの人に自分の英語を理解してもらうのに役立つからです。

しかし相手の英語を理解するということに関してはできるだけ寛容であるべきだと思うのです。 現実には世界ではいろいろな英語が使われていて、そのことによって様々なコミュニケーションギャップが生ずる可能性が増えています。その責任を誰が負うのかということが問題です。

たとえばシンガポール人がアメリカ人に英語で話している時に発音や表現方法の違いにより、わからないことが生じたとします。アメリカ英語が標準でシンガポール英語は偽者と考えれば、責任は正しい英語を話さなかったシンガポール人のみにあることになります。

しかし、シンガポール英語も英語の1つだと考えれば、責任は両者にあり、シンガポール人はアメリカ人に理解できるよう説明し、アメリカ人もシンガポール英語を理解しようと努力すべきだということになります。 私は後者の方が健全な考え方ではないかと思うのです。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Saafブックマークに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

107)7-07 国際語としての英語学習
最近の英語教材の傾向として、「国際語としての英語を教えよう」というのがあります...
107)7-08. 「日本もの」を使った英語学習
鈴木孝夫氏が国際英語として英語を学ぶ方法として薦めている方法に、「日本もの」を...
107)7-10. 「日本もの」は効率がいい
この点については鈴木孝夫氏が「武器としてのことば」のP188~190で説明して...
107)7-09 「日本もの」は発信型の英語を学ぶのに役立つ
私達の学校では年に2回海外研修をやっています。内容は1週間から10日ほどのクル...
107)7-06. 柔道とジュードーのたとえ
鈴木孝夫氏は日本伝統の武道である「柔道」を民族英語、オリンピックの種目にもなっ...
107)7-05. 民族英語と国際英語
皆さんは慶応大学の鈴木孝夫氏が「民族英語」と「国際英語」というのを「武器として...
107)7-04. 言語が政治的という意味
Q.言語が政治的だというほはどういう意味ですか?  A.私が言語が政...
107)7-03. 国力が言語の強さに反映される
どの英語が標準語になるか?」「どの言語が国際語として広く使われるようになるか?...
107)7-02. コミュニケーションギャップは誰の責任か?
前回、私が「国際人としてあるべき態度は、いろいろな英語を幅広く認め、尊重してい...
101)7-01.イギリス人にとってアメリカ英語は変?
◆ このページでは、世界ではいろいろな英語が使われていることを前提に「国際英語...

コメントする

カテゴリ

このサイトを購読する

月別アーカイブ

2008年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

RSS登録

  • My Yahoo!に追加
  • Add to Googleに登録
  • はてなRSSに登録
  • ivedoorリーダーに登録
  • エキサイトリーダーに登録

タグクラウド