121)21-02. 自己満足をさける為に

| コメント(0)

脚本を書くときに難しいのは自分の話を客観的に見ることです。自分のストーリーというのは誰しもが思い入れがあるもので、どうしても他人の視点で冷静に見ることができないのです。

私は「脚本の書き方」というクラスを教えたことがありますが、生徒が書いた脚本は一人よがりで自己満足なものになりがちです。そうした点を指摘するのですが、なかなか他人の評価を受け入れられません。

私自身がそうでしたからその気持ちはよくわかります。しかし、自己満足の域を出ないといつまでたっても脚本家としては成長できません。私も一生懸命書いていったものをケチョンケチョンにけなされたり、提出した脚本に真っ赤に赤を入れられてくやしい思いをしたことが何度もあります。そうしたことを乗り越えてだんだんまともな脚本が書けるようになるのです。

昔は脚本を書くのはただ才能の問題だと思われてきました。しかし近年は良い脚本を書く為の方法が確立され、ポイントさえ押さえれば誰でもおもしろい脚本が書けるようになってきています。 まずはそうした脚本の書き方の基本をきちんと学ぶべきです。

ここで紹介するのはそうした誰でもが応用できる方法です。 ただ方法だけ学んでも意味はありません。ここに書かれていることはあくまでも一般論にすぎません。大切なことはこれを使って実際に脚本を書く練習をすることです。

本当の実力というのは自分のストーリーを書いていく中で生じた問題を解決していくことでついていくのです。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Saafブックマークに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

121)21-08.舞台の位置の名称
日本語の演劇では、客席から見て右側を上手、左側を下手と言いますが、英語の場合に...
121)21-07.セリフを考える
幹、枝、根と書き終わったら、最後に葉っぱの部分を書きます。葉っぱはセリフです。...
121)21-06.役の背景を考える
脚本の中に見える形で書かれている部分と同じくらい大切なのが脚本の表面に出てこな...
121)21-05.シーンごとの状況を考える
さて、幹の部分が書き終わったところで枝の部分に移ります。枝の部分にあたるのは各...
121)21-04. シノプシス(全体のあらすじ)を考える
さて実際に脚本を書く場合にどのような順序で書いていくのが良いのでしょうか?最初...
121)21-03. どこからアイディアを得るか?
まず脚本を書くためにはどこからかストーリーのアイディアを得なければなりません。...
121)21-02. 自己満足をさける為に
脚本を書くときに難しいのは自分の話を客観的に見ることです。自分のストーリーとい...
101) 21-01. すべて英語だけで作りあげることが大切
ドラマプレゼンテーションのクラスは英語を使ってもらうためのプロジェクトワークの...

コメントする

カテゴリ

このサイトを購読する

月別アーカイブ

2008年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

RSS登録

  • My Yahoo!に追加
  • Add to Googleに登録
  • はてなRSSに登録
  • ivedoorリーダーに登録
  • エキサイトリーダーに登録

タグクラウド