113)13-03. リーディング教材を選ぶ上での基準

| コメント(0)

Q. 先日は、お忙しい中、親身になったアドバイスをいただきましてまことにありがとうございます。リスリングに関しましては、早速〝英会話入門〟のテキストとテープを購入し、ディクテーションのトレーニングを開始しました。

リーディングに関しましては、教材選択に悩んでおります。 〝Mini World〟を購入して読みましたが、かなり簡単な感じがします。また、ご指導していただきました〝Japan Times〟では、毎日毎日、少しずつしか読めず、とてももったいない感じがしてなりません。

以前の質問で私の英語力(TOEIC 550:L235 R 315)では、難しいとされているとされている英語雑誌についてその難易度や内容、TOEICのレベルの違い等について教えて下さい。

もし可能ならば、下記のなかから挑戦してみたいと思っております。 毎週、購入すると単価が高くなってしまいますので、定期購読を考えています。

自分自身では、金融関係の仕事に就いている関係上、BUSINESS WEEKの記事などは、興味があります。(全体的には難しいが中にはスラスラ読めるものもあります。)

下記の全てについて購入し、実際読んだ経験があります。(電車の中が主な場所) ①NEWSWEEK ②TIME ③BUSINESS WEEK ④The Economist ⑤NEWYARKER ⑥その他(ご推薦があれば) 上記のなかでもしなければ、先生のご指導にしただって勉強していきたいと思います。


 A. どんなリーティングの教材を選んだらいいかということは人によって違います。そこでリーディング教材を選ぶ上での基準を説明したいと思います。

1.興味のあるものを選ぶこと

Sさんの興味があることと私が興味があることは違います。たとえば私はSさんがあげられた雑誌のうち、NEWSWEEKとTIMEは読んだことがありますが、私は他の雑誌は読んだことがありません。それは私はビジネスマンではありませんから、経済問題にそれほど興味がないからです。そのかわり、私はドラマが専攻でしたから、英語の脚本とかスクリーンプレイはよく読みます。

Sさんは金融関係のお仕事についていらっしゃいますから、経済問題に興味があるのだと思います。だから経済雑誌に興味があるわけですね。この興味があるということはとても大切なことです。興味のあること、読むことが必要だと思うことは一生懸命に読みますし楽しく読めるからです。

興味のないものを無理やり読もうとしてもイヤになってしまいます。だからSさんがBUSINESS WEEKの記事にに興味があれば、それはSさんにとって良い教材だと思います。

2.背景を知っているものを選ぶ

興味のあるものを選ぶことと関係しますが、自分の知らない言語で何かを読む場合は最初はできるだけ内容の背景がわかっているものを読むべきだと思います。

私がCNNやTIMEよりJapan Timesの方をすすめるのはニュースの内容が日本のことですから背景がわかっているだけわかりやすいからです。

Sさんは経済の知識も豊富でしょうから、経済雑誌は読みやすいのだと思います。スラスラ読めるものは英語が多少わからなくても概念を知っているから想像しやすいからだと思います。だからBUSINESS WEEKはあっているのでしょう。

3.難易度が自分にあっているものを選ぶ

あまり難しいものは辞書なしで読むのは辛いと思います。たとえば私はNEWSWEEKを購読していますが1ページで知らない単語はだいたい2~3個くらいです。これくらいでしたら、辞書をひかなくても前後関係から意味が推測できますから、多読の教材として適切です。しかし、もし1ページでわからない単語が10も20もあったら辞書なしで読むのは難しいと思います。

もちろん辞書(英英辞典を使って下さい)をひきながら時間をかけて精読していけばいいのですが、電車の中で読み飛ばす教材としては難しすぎると思うのです。

多読の教材を選ぶ場合は今の英語力よりも少しだけ難しめのものを選び難しすぎるものは避けるのが良いのです。

ここらへんが難しいところなのですが多くの英語学習者は英語のレベルはアメリカの小学生以下しかないのに、読みたい教材として大学レベルの難易度を選びたがるのでそのギャップに悩んでしまうわけです。

危険なのは難しすぎる教材を選ぶと英語のまま理解できないので、日本語に訳して理解するようになってしまうことです。日本語に訳していくのでは大学受験でやった英文解釈と変わらないことになってしまい、本当の意味で英語や読めるようにはなりません。

以上の3点を考慮しながら、自分にとって何を読むのが最も適切なのかを試行錯誤してやってみてください。

「興味がわいて、背景もよくわかっていて、そしてあまりわからない単語がなく、辞書をひかなくても内容が想像できるもの。」これを本屋に行って立ち読みしながらいろいろ探してみて下さい。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Saafブックマークに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

113)13-08, 頭から直訳していく方法について
最近速読速解の方法で英語を返し読みしないで頭から日本語に訳していく方法がもては...
113)13-07. 小説・戯曲などを読む時のアドバイス
昨日のメールマガジンでPENGUIN READERSの紹介をしましたので、小説...
113)日本文学を英語で読むのは良い方法だと思います
Q.最近、吉本ばななの「アムリタ」(日本語)を、趣味の一貫として(つまり、英語...
113)13-05 英書を読もう
Q. 松本先生は著書の中で、「とにかくたくさん英語を読まなければいけません」と...
113)13-04. バビロンという辞書を使ってコンピューター上で読むと楽に読めます。
Q. いつも暖かいアドバイスをいただき、本当に感謝しております。アドバイスいた...
113)13-03. リーディング教材を選ぶ上での基準
Q. 先日は、お忙しい中、親身になったアドバイスをいただきましてまことにありが...
113)13-01英語を理解する為の背景的知識の重要性
◆ このページでは、スキーマ理論によるトップダウン方式の読解法を説明します。 ...
113)13-02. スキーマ理論について
リスニングにしてもリーディングにしても、「自分にとって馴染みのあるトピックや内...

コメントする

カテゴリ

このサイトを購読する

月別アーカイブ

2008年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

RSS登録

  • My Yahoo!に追加
  • Add to Googleに登録
  • はてなRSSに登録
  • ivedoorリーダーに登録
  • エキサイトリーダーに登録

タグクラウド